top of page
検索


レポート パルシステム組合員さんと考える気候変動時代の未来
今回はこれまで何度かワークショップをさせていただいているパルシステム茨城栃木の組合員さんと、気候変動を楽しく、けれど真剣に考える会を開いてきました。 テーマは、次の2つです。 1 地球温暖化と気候変動がわかるようになること 2 どんな未来になったらいいか、みんなで考える。...
Ys ワイズ
2024年9月9日読了時間: 5分
閲覧数:12回
0件のコメント


気候変動ワークショップをもっと身近にするために
気候変動対策として助成をいただきました!
昨年、公益財団法人WNI気象文化創造センターの助成事業に応募し、ありがたいことに気象文化大賞を受賞しました。現在、この助成事業の一環として、ワークショップ用の新しいツールを開発しています。このツールの目的は、より多くの方々に気候変動を身
Ys ワイズ
2024年8月8日読了時間: 3分
閲覧数:13回


気候変動を話し合うということ
つくば市の補助金「中小企業等販路拡大補助金」の助成を受けて始めた気候変動ワークショップ。気が付けばすでに3年目に突入しました。 これまで実施した経験から、気候変動にはいろんな考えの人たちとの対話が必要だと痛感しています。この理由を2点から振り返り、気づいたことをまとめたいお...
Ys ワイズ
2023年10月30日読了時間: 6分
閲覧数:25回
0件のコメント


SDGsのツケはどこへ行くのか。ゴミ問題は誰のもの?
SDGsが注目される中、海洋プラスチックが大きな問題になっています。毎日色々なゴミが世界中で排出されるのに、なぜ、プラスチックのリサイクルだけが取り上げられるのか?大学の学友と話していて気がついた点をまとめてみました。 どこがリサイクルしているの?...
Ys ワイズ
2021年8月20日読了時間: 8分
閲覧数:39回
0件のコメント


ゴミから考えるSDGsと未来
今年から、「生活協同組合パルシステム茨城 栃木」のテーマ別組合員活動の環境の分野でお仲間に入れていただいています。その一環で、茨城県の最終処分場のひとつ、「エコフロンティアかさま」にお邪魔してきました。ここでは、施設の取り組みと茨城県が抱えるゴミ問題について、勉強してきたと...
Ys ワイズ
2021年6月23日読了時間: 4分
閲覧数:40回
0件のコメント


国土強靭化ワークショップに参加しました
気候変動により自然災害が頻発化・激甚化しています。また、大規模地震が再び起こるのではといった見解も見られます。これらに備えるための防災・減災を推進するために、国は国土強靱化計画を立てています。 こうした取り組みの一環で、自主的な防災を促進する対話型ワークショップが、内閣官房...
Ys ワイズ
2021年3月17日読了時間: 4分
閲覧数:31回
0件のコメント


なぜワークショップが必要なのか? 市民が考える気候変動とSDGs
このたび、つくば市独自の補助金「中小企業等販路拡大補助金」の助成を受けて、気候変動とSDGsを考える地域ワークショップをオンラインで実施する仕組みを構築することになりました(ありがとうございます!)。この機会に、なぜ私がワークショップを始めることになったのか、について振り返...
Ys ワイズ
2021年3月16日読了時間: 5分
閲覧数:34回
0件のコメント


地球温暖化は人が起こしたものだって、どうしてわかるの?
人間活動が気候変動を引き起こした。でも、どうやって? 地球温暖化が人間活動によるものだという見解は、科学者の間で一致しています。特に、二酸化炭素などの温室効果ガスが世界を温暖化させており、こうした温室効果ガスは、我々が石炭や石油、天然ガスなどを燃やすことで発生します。...
Ys ワイズ
2021年2月14日読了時間: 6分
閲覧数:21回
0件のコメント

SDGsのキーワード:1.5℃
2020年12月、菅内閣が「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言しました。自治体でも、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにし、世界の平均気温を産業革命前の1.5℃上昇までに抑える取り組みが始まっています(例:東京都、京都市、北茨城市、北杜市など...
Ys ワイズ
2021年1月23日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


災害に強い街は「ごめーん、お醤油貸して」が言える街
「ええよ~。樽で返してな~(笑)」といえる関係が、いざという時の絆になる。 ご近所づきあい=災害への備え 阪神淡路大震災から26年、東日本大震災から10年が過ぎようとしています。今また、新たな大地震が迫っています。内閣府は10年以内にM7.5前後の地震が発生する確率は60%...
Ys ワイズ
2021年1月19日読了時間: 5分
閲覧数:9回
0件のコメント


グリーン・リカバリーと気候変動
コロナからの復興とSDGs コロナによって2020年の経済活動は大打撃を受けました。一方で、気候変動からみたSDGsのゴール達成には好機にもなっています。世界中で社会経済活動が停滞したため、温室効果ガスの排出量が大幅に削減されました(図1)。通勤を制限されたことから、公共交...
Ys ワイズ
2021年1月9日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page